肩の痛みを根本改善する整体施術 | 越谷市 | Hero's Body

肩の痛み

肩の痛みを根本的に解決するためには、柔軟性を高め、身体のクセを解消し、効率的に動けるような身体作りが欠かせません。

痛みを減らすだけの対処療法では、より激しいスポーツの練習などですぐに肩を痛めてしまう可能性があります。

 

肩の痛みの原因

長時間のデスクワークや猫背など肩に負担がかかる状態が続くと、肩の痛みにつながることがあります。

スポーツ選手においては繰り返しの投球動作やスイング動作などによって、肩を酷使することで痛みや違和感につながります。

骨や腱など、重度の肩の損傷が疑われる場合には整形外科での診断を受けることが大切です。

首と肩の痛み

一方でレントゲンやMRIに異常がなくとも、柔軟性の低下や筋力低下などの筋バランスの乱れによってしつこい肩の痛みが引き起こされることも珍しくありません。

肩関節は大きな可動域を持ち、さらには肩甲骨など複数の関節も近くに存在し、とても繊細な関節であると言えます。

 

肩の痛みの整体施術

柔軟性を高める施術

肩の柔軟性を高めるのにストレッチが大きく役立ちます。

メジャーリーグ球団では練習や試合前にルーティーンの一環として肩のストレッチがよく行われています。

次の写真は某メジャーリーグ球団の肩のストレッチの一部です。

 

肩のインナーマッスルへの施術

肩の痛みがある人は肩甲骨周りの筋肉にコリがあることが珍しくありません。

特に棘下筋などの肩甲骨周りのインナーマッスが硬いまま放置されているという人も意外と多いです。

というのも通常の筋肉のもみほぐしや、ストレッチでは肩の奥深くの筋肉に十分な刺激が届きにくいためです。

施術の姿勢や力の加え方を工夫することで、肩の奥深くにピンポイントで効かせることができ、今まで感じたことのないような刺激が加わり、肩周りの筋肉が驚くようにほぐれていきます。

 

肩甲骨の動きを滑らかにするエクササイズ

肩の痛みを抱えている人は肩甲骨がスムーズに動かすことができないという人も珍しくありません。

肩甲骨が滑らかに動くようになっていくと、肩の負担を和らげることができます。

肩甲骨をスムーズに動かせるようにするためには、肩甲骨周りをほぐすだけでは十分な効果を得られないことも珍しくありません。

肩甲骨をほぐした上でエクササイズを行うことで、滑らかな肩甲骨の動きを実現しやすくなります。

⇨整体での肩甲骨はがしの効果について

 

肩のトレーニング

スポーツで肩を酷使する場合などには、肩周りをトレーニングでしっかりと鍛えておくことが肩の痛みを防ぐのに役に立ちます。

 

チューブトレーニング

肩はとても繊細な関節であるため、高重量でガンガン鍛えるだけでは限界があります。

チューブトレーニングは肩への負担が小さく、肩を痛めるリスクが少ないため、リハビリや障害予防を目的としたトレーニングに適しています。

チューブトレーニング

一見シンプルな道具ではありますが、プロ選手もウォームアップなどでチューブトレーニングを取り入れていることが珍しくありません。

 

肩甲骨のトレーニング

肩甲骨周りのインナーマッスルの強化も欠かせません。

肩甲骨周りのトレーニングは地味なものが多く、ついつい後回しになりがちで、十分に鍛えられていないことがよくあります。

肩のローテーターカフ

肩甲骨は土台となる部分であるため、しっかりと鍛えて基礎を固めておくことが肩の障害を減らすのに役立ちます。

 

股関節や脚のトレーニング

投球動作やスイング動作のパワーは足腰から生み出されています。

足腰のパワーを効率よく肩や指先に伝えていくことで、肩周りの負担を軽減させることができます。

足腰を鍛えるのに加えて、いかに肩との連動性を生み出していくかもトレーニングのポイントになります。

⇨股関節の可動域低下とピッチャーの投球動作への影響

 

まとめ

肩関節はとても繊細な関節であり、柔軟性低下や筋力低下などの絶妙な筋肉のバランスが肩の痛みへとつながることがあります。

筋肉のバランスを上手に整えることが、肩の状態を改善するのにとても重要です。

 

<参考文献>

  1. Bailey LB, Thigpen CA, Hawkins RJ, Beattie PF, Shanley E. Effectiveness of Manual Therapy and Stretching for Baseball Players With Shoulder Range of Motion Deficits. Sports Health. 2017 May/Jun;9(3):230-237. doi: 10.1177/1941738117702835. Epub 2017 Apr 12. PMID: 28402756; PMCID: PMC5435155.
  2. Asker M, Brooke HL, Waldén M, Tranaeus U, Johansson F, Skillgate E, Holm LW. Risk factors for, and prevention of, shoulder injuries in overhead sports: a systematic review with best-evidence synthesis. Br J Sports Med. 2018 Oct;52(20):1312-1319. doi: 10.1136/bjsports-2017-098254. Epub 2018 Mar 26. PMID: 29581141.
  3. Turgut E, Duzgun I, Baltaci G. Effects of Scapular Stabilization Exercise Training on Scapular Kinematics, Disability, and Pain in Subacromial Impingement: A Randomized Controlled Trial. Arch Phys Med Rehabil. 2017 Oct;98(10):1915-1923.e3. doi: 10.1016/j.apmr.2017.05.023. Epub 2017 Jun 24. PMID: 28652066.
  4. Camargo PR, Alburquerque-Sendín F, Avila MA, Haik MN, Vieira A, Salvini TF. Effects of Stretching and Strengthening Exercises, With and Without Manual Therapy, on Scapular Kinematics, Function, and Pain in Individuals With Shoulder Impingement: A Randomized Controlled Trial. J Orthop Sports Phys Ther. 2015 Dec;45(12):984-97. doi: 10.2519/jospt.2015.5939. Epub 2015 Oct 15. PMID: 26471852.
  5. Sekiguchi T, Hagiwara Y, Yabe Y, Tsuchiya M, Itaya N, Yoshida S, Yano T, Sogi Y, Suzuki K, Itoi E. Restriction in the hip internal rotation of the stride leg is associated with elbow and shoulder pain in elite young baseball players. J Shoulder Elbow Surg. 2020 Jan;29(1):139-145. doi: 10.1016/j.jse.2019.07.004. Epub 2019 Sep 11. PMID: 31521523.

 

アクセス(越谷市蒲生駅から徒歩5分)

​<住所>
​埼玉県越谷市蒲生茜町23-2  WAnest W204
東武伊勢崎線「蒲生駅」徒歩5分
アクセス方法の詳細

<営業時間>
10:00ー21:00(平日)
10:00ー18:00(土日祝日)​
完全予約制

 

料金

お問い合わせ

2022年9月8日

© 2020 biomechclinic.com