足底筋膜炎はランナーにとっての悩みのひとつであり、練習量が多すぎたり慣れないシューズなどの環境の変化で足の裏の痛みへと繋がることがあります。足底筋膜の構造という点に着目すると、厚さや弾力性、重心や接地などが怪我のメカニズムに関係している可能性があります。
ポイント
- 足底筋膜炎を起こすと水分が集まり体積が増えます
- 足底筋膜炎を起こすと弾力性が失われ結果的に脆い状態であると言えます
- 足への使い方次第で弾力性が強くなる部分や弱くなる部分が変わってくるようです
怪我で足底筋膜が厚くなる
怪我をすると負傷した部分に炎症などで厚みがでる可能性があります。
足底筋膜炎を持っている人達を30名を対象に超音波で足底筋膜の厚さを調べた研究があり、足底筋膜炎を持っている人達の足底筋膜の厚さは増えている傾向にあったそうです2。
足底筋膜炎により厚みが増えるのは色々な原因が考えられますが、炎症反応や血流の変化により足底筋膜の厚みが増している可能性が考えられます。このため厚みがあることが丈夫であるとは限らないわけです。
そして、炎症を抑える注射やシューズの調整、ストレッチなどの色々と治療を行った後に再度足底筋膜を測定したところ厚さが減少していたそうです。つまり何かしらの異常があったために厚みがあったのではないかと考えられるわけです。
怪我で足底筋膜の弾力性が低下する
弾力性も怪我予防の観点で大切な要素と考えられています。
- 足底筋膜炎と持っている人達の足底筋膜の弾力性を超音波で調べた研究があり、足底筋膜炎を持っている人は柔らかく弾力性が低い傾向にあるそうです3。
- 足底筋膜炎の治療後にはこの弾力性の低下が回復している傾向にあるそうです4。
こういったことから弾力性の低下は足底筋膜炎と関係していると言えるかと思います。
弾力性が低下することは引っ張られるような負荷への耐性が落ちてしまう可能性が考えられ、これが足底筋膜炎につながる原因のひとつかもしれません。
足底筋膜の弾力性が足のアーチに影響を及ぼす
足底筋膜の弾力性が低いことは耐久性だけでなく足のアーチにも影響を及ぼす可能性があります。
足底筋膜の弾力性が足のアーチを支える要素のひとつであり、足底筋膜炎を持っている人は加重時に足のアーチがより崩れやすい傾向にあることが報告されています5。
(Shin et al 2010より引用)
足のアーチが崩れることで衝撃吸収力の低下などのさらなる影響が考えられます。
-
-
足の指の筋肉とアーチの高さについて
足の指を鍛えることの重要性がよく言われており、足のアーチと関連して語られることが多いことかと思います。しかしながら、足の指を鍛えても足のアーチに大きな変化がないことも珍しくなく、足の指を鍛えることに疑 ...
続きを見る
足底への圧力次第で足底筋膜が変化する?
重心のかけかたや接地の仕方次第で足底筋膜が変化する可能性があります。
(Yum et al 2019より引用)
足の使い方による研究について
- バレエダンサーの足底への圧力と足底筋膜の構造を比べた研究があります。これによるとバレエダンサーのほうがつま先近くの弾力性が高く、かかとの弾力性が低い傾向にあったそうです6。
- フォアフット着地とかかと着地のランナーの足底筋膜の違いを調べた研究があり7、これによるとフォアフット着地をしているランナーはかかと着地のランナーに比べて足底筋膜の弾力性が低下している傾向にあったそうです。
このように足にどのような負荷をかけるのかによって足底筋膜がどのように適応するのかが変わってくることを示唆しており、適度な負荷を与えて怪我に強くしておくことが役に立つ可能性があります。
しかしながら、足底筋膜炎を持っているランナーとそうでないランナーとでは足底の圧力に違いはみられなかったそうです8。このため走り方だけで足底筋膜炎になるかどうかが決まるわけではなく、他の要素も影響してくるものと考えられます。
まとめ
足底筋膜の構造の変化、特に弾力性の低下は足の機能に影響する可能性があり、これが足底筋膜炎の原因のひとつになっている可能性があります。しかし、あくまで足底筋膜の構造の変化はひとつの要因にすぎず、一般的にはふくらはぎの筋肉の柔軟性の低下など他にも色々なことが原因として考えられます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
<参考文献>
- Miller LE, Latt DL. Chronic Plantar Fasciitis is Mediated by Local Hemodynamics: Implications for Emerging Therapies. N Am J Med Sci. 2015;7(1):1-5.
- Mahowald S, Legge BS, Grady JF. The correlation between plantar fascia thickness and symptoms of plantar fasciitis. J Am Podiatr Med Assoc. 2011;101(5):385-389.
- Gatz M, Bejder L, Quack V, et al. Shear Wave Elastography (SWE) for the Evaluation of Patients with Plantar Fasciitis. Acad Radiol. 2020;27(3):363-370.
- Wu C-H, Lin Y-Y, Chen W-S, Wang T-G. Sonoelastographic evaluation of plantar fascia after shock wave therapy for recalcitrant plantar fasciitis: A 12-month longitudinal follow-up study. Scientific Reports. 2020;10(1):1.
- Sahin N, Oztürk A, Atıcı T. Foot mobility and plantar fascia elasticity in patients with plantar fasciitis. Acta Orthop Traumatol Turc. 2010;44(5):385-391.
- Yum H, Eom SY, Lee Y, et al. Investigation of the relationship between localized cumulative stress and plantar tissue stiffness in healthy individuals using the in-vivo indentation technique. J Mech Behav Biomed Mater. 2019;98:157-162.
- Chen TL-W, Agresta CE, Lipps DB, et al. Ultrasound elastographic assessment of plantar fascia in runners using rearfoot strike and forefoot strike. Journal of Biomechanics. 2019;89:65-71.
- Ribeiro AP, Trombini-Souza F, Tessutti VD, Lima FR, João SMA, Sacco ICN. The effects of plantar fasciitis and pain on plantar pressure distribution of recreational runners. Clin Biomech (Bristol, Avon). 2011;26(2):194-199.